哺乳瓶の消毒、これ一体いつまで必要なの? 洗濯物わけるっていつから一緒に洗っていいの? …一度はみんな疑問に思うのではないでしょうか。そんな疑問点について、助産師さんに聴いてみました!というシリーズでお送りします。 2:08 哺乳瓶の消毒 4:17 赤ちゃんのお洗濯 ★協力★ 安産ヒーラー助産師りんさん オーガニックの石けんでできた洗剤 ▼無料オンライン相談会&月齢別サンプルスケジュール配布(公式LINE) ▼週3回質問回答ライブ!寝かしつけ強化クラスはこちらから ▼個別相談はこちらから ▼おすすめ育児グッズ(楽天ROOM) ▼ラジオ番組「ねんねママの寝かしつけ一問一答」@standfm ▼ラジオ番組「ねんねママの子育て・寝かしつけ情報」@Voicy #哺乳瓶 #消毒 #ベビー服 #洗濯 #新生児 **関連動画** ■月齢別ねんね解説シリーズ ■ミルクは3時間空けなきゃダメ?ねんね上手にするための対処法 ■【最速】赤ちゃんに「自分で寝る力」をつける3ステップ ■【やってはいけない】赤ちゃんを「ねんね下手」にしてしまう7つのNG習慣 ■【驚愕】ほとんどの親がやっている!寝かしつけ10の間違い ■寝かしつけのクセ(添い乳・抱っこ寝など)を卒業する4つのポイント ■寝かしつけに1時間費やすのはおしまい!大事なのは○○!昼寝にも使える時短のコツ ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 「乳幼児睡眠コンサルタント」のねんねママ(和氣春花)です。 乳幼児睡眠コンサルタントとは、夜泣きや長時間の寝かしつけなど赤ちゃんや子供の睡眠トラブルに悩むママやパパのお話をうかがって、お悩みを解消するようにコンサルティングさせていただくお仕事です。 子育て=睡眠不足、という認識になりがちですが、そんなことはありません。 ちょっとした工夫や変更で、睡眠不足のお悩みを解決できるかもしれません。 こちらの「ねんねママちゃんねる」では、睡眠に関する知識やお役立ち情報はもちろん、子育て関連の動画もアップしていきます。 ↓サイトやブログ、SNS、各お問合せは以下のリンクからお願いします。 ◆WEBサイト(BLOG、個別相談、ねんね講座、オンライン講座) ◆寝かしつけ強化クラス(週2回ライブでの質問回答+LINEグループ) ◆Instagram ◆Twitter ※動画を見てくださる皆様へ 動画では「こうしたほうが良い」「こうしてください」などとお伝えしていますが、育児に正解はありません。 唯一大事にしていただきたいのは安全面ですが、安全性さえ確保されていれば、“こうしてはいけない”などということはありません。 動画は夜泣きや寝かしつけに悩みを持っている方のための見直しポイントです。うまくいっている方はそのままで構いません。 何が悪いのかわからない状態で悩み続けるのはつらい、そんなときに「もしかするとここが改善点なのかも!」と思えると光明がさす思いだったという自身の体験から、このような動画を配信しております。 動画の内容にとらわれすぎて「こうしなければならない」とママやパパがご自身を追い詰めてしまうのは本意ではありません。ご自身のできる範囲の中で参考としてご覧いただければと思います。頑張ってもうまくいかない…そんなときは個別にご相談もお受けしておりますのでご利用いただければサポートさせていただきます。 皆様の育児が楽しく幸せなものであり続けることに少しでも貢献できていましたら幸いです。
哺乳瓶,消毒,ベビー服,洗濯,新生児
|